ツイてるシール
その名は「ツイてるシール」(ついてるシール)。
このシールを貼ることによって「ツキ」が舞い込んできて「ツイてるツイてるツイてる」と毎日連呼することによってさらに効果的となる。
このシールとなった書を書いたのが中国地方在住の訓久氏。
訓久氏の書には、宇宙エネルギーが取込まれていて、この書を飾った店が繁盛したとか、体が楽になったとかいう声も聞かれるほど。 訓久氏の書と同じエネルギーを発生するのが「ツイてるシール」なのだ!
今年は様々な場所でこのシールを目にすることが多くなるはず…。
例えば、プロ野球すでに数球団がキャンプからヘルメットにシールを貼ってプレーを行う予定。プロ野球の選手、格闘技の選手を中心に「ツイてるシール」がうわさになっています。テレビで「プロ野球ニュース」などにも、とりあげられました。
このシールから出るエネルギーの強さは、明治の大将軍、乃木大将と同じ強さのエネルギーが出ているそうです。(日本相対磁場研究所、三上晃先生調べ。)訓久先生のパワーは、凄いとしか言いようがありません。
お求めはこちら

ツイてるシール3大原則
- 貼れば貼るほどツイてくる。
- 見れば見るほどツイてくる。
- 言えば言うほどツイてくる。
この事を通じて私は発見がありました。それは思念が言動と行動を変えるのではなく、言動と行動が思念を変え始め、それが善循環になるのです。
貼る物
貼る物は何でも結構です。一日に何度も見やすい物がよいです。財布、手帳、携帯電話、鏡、冷蔵庫、パソコン等々。
いつからツイてくるのか?
貼ったその場から、もうすぐにあなたはツイています。それは、ツイてくる要素はどこからかやってくるのではなく、あなたの中に元々あるのです。それを、この『ツイてるシール』が呼び出してくれます。ツイてる人がこのシールを貼る事になっていると言ってもよい。
ツイてると言うのは、謙虚で感謝の固まりだ!
- ツイてるのと言うのは、100の努力で100に近い結果が出る事。出やすい事。
- 100の努力で100を超える、105とか500とかの結果がでる事は、この世では有り得ない。
- 100の努力で20の結果だ、10の結果だと言うのは、その人の努力は20や10をちょっと 上回る程度だったのだ。20の努力で100を求める人は欲張りだ。こういう人が自分はツイて ないとよく言っている。
- 100の努力で90の結果の人は、自分の努力は80だとして、自分の力以上の90という結果が 出て、ありがたいと言う。とても謙虚な努力家なのだ。
- ツイてると確信する事で、結果がよくないのは努力が足りないだけだという状況に自分を置く事が でき、外部要因に頼らないようになる。
自他ともにツキたい
まず自分がどうなるのか試して下さい。すぐに素晴らしい結果が出てきます。次には、家族や仲間など親しい人に渡して下さい。自分に幸せを身近な人と共有したいですね。
大きな欲望を持とう
ツイてる人は、みんな前向き、プラス思考、楽しいのが大好き、自己責任主義。思いやりいっぱい、謙虚、努力家。
自分がいる会社の人が、みんなツイていれば素晴らしい。住んでいる地域の人達がみんなツイていれば素晴らしい。日本中がツイていれば、世界がツイていれば本当に素晴らしい。